歯周病とは

  • 当院へのアクセス
  • 0761-77-6480

~歯周病とは~
歯を失うケースも
症状・原因・治療・予防法

歯を失う大きな原因のひとつとして、歯周病が挙げられます。
ここでは歯周病の症状、原因、治療法、予防策についてご紹介します。


歯を失う2大原因のひとつ「歯周病」とは?

歯周病におかされた歯

年齢が高くなるほど、自分の歯の本数は少なくなっていきます。歯を失う原因は様々ですが、主な原因として挙げられるのが虫歯と歯周病です。
ここでは、歯を失う2大原因のひとつである歯周病について、症状や原因、治療法などに触れながら詳しく解説していきます。

歯周病とは

歯周病とは、歯と歯茎の境目にある歯肉溝に細菌が侵入して、歯肉に炎症を引き起こし、その炎症が歯を支える歯槽骨にまで及んでしまう病気です。なお、歯肉溝が深くなった状態を歯周ポケットといいます。

高血圧や糖尿病、心臓病と同様、生活習慣病のひとつである歯周病は「サイレントディシーズ(静かなる病気)」とも言われており、気が付いたときには重度の状態にまで進行しているケースも少なくありません。

「歯肉炎」「歯周炎」との違いは?

歯周病は歯肉炎と歯周炎の総称であり、それぞれ歯周病の進行状態を表しています。

歯肉炎

歯周病の初期段階は歯肉炎です。炎症が発生しているのは歯茎のみで、歯槽骨の破壊には至っていない状態です。この時点でプラークコントロールを適切に行えば、元の健康な状態を取り戻すことができます。

歯周炎

歯肉炎の炎症がさらに進行し、歯周組織の破壊が進むと歯周炎となります。歯周ポケットの形成が進み、歯槽骨が破壊され始めます。歯周炎が重度にまで悪化すると、歯槽骨が歯を支えきれず、歯がぐらつき始めます。

歯周病の症状

歯周病になると、以下のような症状が見られるようになります。

歯周病の症状

  • 歯茎の腫れ・痛み

  • 歯茎からの出血・排膿

  • 咀嚼(噛む)機能の低下

  • 歯肉の退縮(歯茎下がり)

  • 口臭の悪化

歯周病が末期の状態にまで進行した場合には、歯が抜けてしまうこともあります。

歯周病の原因

歯周病の主な原因として、以下のようなことが挙げられます。心当たりのある方は歯周病の発症リスクが高いと言えるでしょう。

1ブラッシング不足
歯の磨き方

歯周病の発症には、口腔内に住み着く歯周病原菌が関わっています。
日々のブラッシングが不十分だと、細菌の塊であるプラーク(歯垢)が蓄積していきます。しっかりとプラークが取り除かれないと、口腔内で歯周病原菌が増殖し、歯肉に炎症を引き起こしてしまうのです。

また、プラークは長い期間放置されたままでいると石灰化し、歯石と呼ばれる石のような硬い物質に変化します。歯石の表面はザラザラとしており細菌の温床となりますので、プラークの時点でしっかりと除去することが大切です。

2喫煙
煙草と歯

癌や呼吸器疾患など、タバコは多くの病気の原因として知られていますが、歯周病にも深く関連している危険因子です。喫煙によって血管が収縮し、歯茎の血行が悪化するために歯周病にかかりやすくなるのです。

なお、能動喫煙はもちろんのこと、受動喫煙や三次喫煙によっても歯周病の発症リスクが高まることがわかっています。

3食生活の乱れ
ハンバーガーを食べる女性

食生活の乱れや栄養バランスの悪い食事を続けていると、歯や歯周組織に悪影響を与え、歯周病になりやすくなります。
なお、やわらかいものや甘いものも、プラークを増やし歯周病の原因につながります。

4口呼吸

知らず知らずのうちに口呼吸をしている方は、歯周病にかかりやすい傾向にあります。

口腔内を満たす唾液には殺菌作用や自浄作用があります。口呼吸で口腔内が乾燥しがちになると、唾液が減少してプラークが溜まりやすくなり、細菌が増殖するために歯周病を引き起こしやすくなるのです。

5ストレス

積み重なる日々のストレスが原因で、身体の抵抗・免疫力が低下すると、歯周病が悪化する恐れがあります。

歯周病治療の主な流れ

もし歯周病にかかってしまった場合、歯科医院ではどのような治療が行われるのでしょうか。歯周病治療の主な流れをご説明します。

Step1

歯周組織の検査を行ったのち、歯磨き指導や歯石の除去、噛み合わせのチェックといった歯周基本治療を進めていきます。

Step2

再び歯周検査を行い、初診時からの改善度を確認し、検査結果をもとに今後の治療方針を決定します。

Step3

歯周基本治療で症状が改善されない場合は、歯周外科治療(手術)を行います。
なお、歯周外科治療には以下のような治療法があります。

歯周外科治療

  • フラップ手術・・・歯肉を剥離して歯の根の部分の汚れを除去する方法

  • 歯周組織再生療法・・・人工膜や薬剤を用いて歯周組織を元通りに再生する方法

Step4

歯周外科治療が完了した後、再度検査を行い、改善状態を確かめます。

Step5

治療後の歯に対し、必要に応じてクラウンやブリッジ、入れ歯などを装着します。

Step6

定期検診(メンテナンス)で歯や歯茎の状態のチェックやクリーニングを行い、再発を防ぎます。

歯周病を予防するには

歯周病は最悪の場合、歯を失いかねない恐ろしい病気です。予防のためにはどのようなことに注意すべきなのでしょうか。

1ブラッシング方法の見直し

歯周病を予防するには毎日の丁寧なブラッシングが有効です。ただし、歯と歯の間の汚れは歯ブラシでは落としきれません。デンタルフロスや歯間ブラシなど、歯間ケアに適した道具を用いて除去しましょう。
歯磨きの仕方についてわからないことがある場合は、歯科医師や歯科衛生士に相談してみましょう。

2歯科医院でのクリーニング

歯ブラシの毛先が届きにくい場所の汚れや、ブラッシングでは除去し切れない歯石は、歯科医院で除去する必要があります。

3歯周病の危険因子の排除

喫煙や食生活の乱れ、口呼吸の癖といった歯周病の危険因子を改善することも、歯周病の予防につながります。

4定期検診を受ける

歯周病は自覚症状がないまま重度に至りやすい病気です。定期検診を受けて早期発見につなげることも、予防のために重要なことです。

おすすめの記事

戻るドクターコラムトップへ

いしかわインプラント かとうクリニック
診療時間
 8:10~17:10

※木曜日は手術日
※ 平日の診療時間後から21時まで、休日の9時から13時の時間帯は歯科医師のみで応診しております。
緊急の患者様が優先治療となりますのでご了承ください。
☆上記時間外での緊急診療は都度相談とさせていただきます

診療科目 歯科・口腔外科・ホワイトニング・矯正歯科

住所 石川県加賀市山代温泉北部2丁目25

TEL 0761-77-6480

いしかわインプラント かとうクリニックLINE QR バレないマウスピース矯正 ホワイトニングかとうメソッド いしかわインプラント かとうクリニックの歯科採用情報